樹木だけでなくお花を植えて、動植物多様性を増やしていきます。生き生きな公園にしたいと思います。そのためには土をよくする必要があり、卵の殻を募集しています。

2011年10月15日土曜日

緑を愛する会代表のコラム

朝晩が冷えるようになりました。
すっかり秋の空気ですね。いかがお過ごしでしょうか。
会を手伝ってくれている、鳥に詳しいFさんからは、隣の多摩川で、
夏鳥と冬鳥が入れ替わっている様子を10日ほど前に聞きました。

仲田の森も、もう紅葉しだしている・・・と思いきや、
夏にダメージを受けた木々の葉に、紅葉とは違った、
枯れた葉が多数出現しています。
夏に「熱帯夜が連続○○日・記録更新!」「酷暑」という言葉が
飛び交うようになったここ2・3年前から、
ケヤキ・イチョウを中心によく見受けられています。

また、この状況と関連していると思うのですが、
仲田の森の特産品 ” ギンナン ” は、熟す前に多くが落下し、
秋の収穫期は小ぶりのものが年々増えています。

友人・知人から、この夏に体調を崩した話をよく聞きましたが、
今日の日野の環境は、季節外の枯葉の状況を見て、
人だけでなく植物にとっても耐えられないものがあるようです。

本来の日本の夏を考えると、クーラーがなくても
死者が出るような環境ではなかったはずです。
地球環境の変化は海外のことではなく、すでに身近に迫っているようです。
人が安全・安心に過ごしやすい、本来の環境とは何かを、
身近の自然を通して考えてみるのは、いい知的学習であり、
これからの地球市民の一員となるためには必要なことでしょうね。

2011年10月12日水曜日

更新しました。

久々に更新しました。
7月末~9月までの未報告の案件は随時更新していきます。

・アクセス、1万カウント超えました
・【ご報告】 9月25日 仲田の森の今日<頑張れ!緑と清流課>
・【ご報告】 7月18日 桑の実シロップかき氷会 行いました
・【ご報告】 7月17日 育成会活動に参加しました
・【ご報告】 6月 桑の実和菓子の製作

アクセス、1万カウント超えました

2010年4月14日からのアクセスが、1万カウントを超えました。
どうやら9月頭には1万カウントを超えていたようです。

ここのカウンターは、同じ人が同じ日にクリックしても
カウントされない仕組みなので、純粋に、のべ1万人の方が
ご覧頂いた計算になります。ありがとうございます。


今後とも緑の中で市民が憩い、自然から活力をもらい、
また自然とは何かを発見・学習していく、日野市内で数少ない
”平地森”の環境として育てていく事を希求してやみません。

そのためには、日野市民自身と、市、学校、NPO、企業が
一体となってこの地の歴史・風土・自然を理解し、
多くの方とともに融合して育てていくことが必要です。

今までの御礼とともに。
どうぞ今後ともよろしくお願いします。

【ご報告】 9月25日 仲田の森の今日<頑張れ!緑と清流課>

緑を愛する会の未報告の活動はまだまだありますが、
仲田の森の今日を先にお伝えします。

9月25日、先日の台風で木の枝が折れていました。
私が伺った際は、夏に管理をしてくれている
ボランティアの人が片づけを頑張っていましたが(ありがとう!)
本格的な処理は、日野市緑と清流課が頑張るそうです。

日野市内の他の緑地も同じようなことが一度に大量に起きたようで、
復旧作業にてんてこ舞いなようです。
仲田の森に関しては「あきなかだ」までに、なんとか目処をつけたいとおっしゃっていました。
頑張れ! 日野市緑と清流課。

【ご報告】 7月18日 桑の実シロップかき氷会 行いました

7月18日、桑の実シロップかき氷会を
行いました。この会は、仲田の森で採れた
桑の実をシロップにし、かき氷にかけて食べ、
”森を食で体感する” という趣旨で行っています。

 桑の実シロップ調理指導は、
いつもの中山晴奈さんです。
ありがとうございます。
<中山さんのHP>
http://nextkitchen.net/

【事前準備】シロップのできるまで・・・
<桑の実を摘む>
http://nakadanomoridayori.blogspot.com/2011/06/blog-post_10.html
<シロップにする>
http://nakadanomoridayori.blogspot.com/2011/07/718-718-10-100200.html

かき氷を食べながら、
「勝五郎生まれ変わり物語探求調査団」による紙芝居、
「ほどくぼ小僧物語」を聞きました。
これは日野の南部にある、「程久保」地域で江戸末期に起きた、
生まれ変わりの不思議な物語です。

紙芝居が終わったあと、子供たちはリヤカーでくつろいでいました。
当日は80人以上の方がおいでになり、
みなさんと楽しいひと時を過ごしました。
ありがとうございました。
この賑やかさに誘われてか、ヤマトタマムシも顔を出しました。
みんなm観察したら返してあげてね。きっとまた見られるよ。

【ご報告】 7月17日 育成会活動に参加しました

7月17日、一中地区育成会の活動に参加しました。
緑を愛する会は、スタンピングコーナーを担当。
木の葉や手に絵の具をつけてぺったんやりました。
参加させていただきありがとうございました。


【ご報告】 6月 桑の実和菓子の製作

8月にSは盲腸手術をしてから体力回復まで
かなり時間がかかってしまいました。
夏前のものですが、かなり遅ればせながらの報告です。

自然体験広場には沢山の桑の木があります。
かつて、養蚕(かいこで絹の原料をつくる)で生きてきた
日野の近代史を考えると、桑を使って村おこし、
とまではいかなくとも、クワでイイことできないかと話していました。

そのようななか、6月に「高幡まんじゅう 松盛堂」さんが
桑の実を使った和菓子製作にチャレンジしてくださいました。
会長の峯岸弘行様、ありがとうございました。
<和菓子ができるまで>
(1)緑を愛する会メンバーで桑の実を採取。
(2)高幡まんじゅうの沢田さんが、突然持ち込まれた難題企画に
いろいろ四苦八苦の研究。
(3)完成。
<できた和菓子について>   ・・・試作品につき、現在、非売品です
=1=  桑の実をお菓子の皮に練りこんだ、桑の実焼きまんじゅう
皮はほっくら、中はしっとりした口触りでおいしい。

=2= 桑の実を白あんに練りこみ、黒米の餅で包んだあじさい餅





ほんのり甘く、しっとりした口当たりで上品。


=3= 桑の実果汁で作った寒天で白餡を包んだ上生 あじさい





トロピカルな風味で酸味が美味しい。






味の基本は桑の実ジャムだそうです。