樹木だけでなくお花を植えて、動植物多様性を増やしていきます。生き生きな公園にしたいと思います。そのためには土をよくする必要があり、卵の殻を募集しています。

2012年10月20日土曜日

【予告・募集】12月8・9日 あなたが植える木で仲田公園のシンボルツリーを育てよう

あなたが植える木で
仲田公園のシンボルツリーを育てよう

~仲田公園の草木を移植する、エコ体験型ワークショップ!~

12月 8・9日(土・日) 開催!
【場所】  日野市 仲田公園「緑のたからばこ」(仲田公園西側)
(チラシは後ほど掲載!) 

==============================================
メッセージ
「緑のたからばこ」から、あなたの気に入った木を選び、植えかえます。
 木の所有は公園の公共物ですが、
「あなたが植えた木」は1年ごとに、ブログで状況をお知らせします
 あなたと木の成長はどうなってゆくでしょうか?
未来への希望と夢を、森の育成に託してみませんか!?
小さいお子さんも参加OKですが、保護者の方一緒にご参加下さいね。
参加対象:自分で自分の事が出来る人ならどなたでも)
(※仲田公園「緑のたからばこ」の木を植えかえます)
===============================================
【 開催日時、持ち物 詳細 】
12月8日
 <第1部>午後1時~4時
  持物・・・参加費100円(※1保険代、材料代)
       ・軍手・大きいビニール袋・あればスコップ
12月9日
 <第2部>午前10時~12時
 <第3部>午後1時30分~3時
    (第3部終了後、「日野産野菜けんちん汁」懇親会
   持物・・・ 参加費100円(※1保険代、材料代)
        ・軍手・大きいビニール袋・あればスコップ
   (懇親会午後3時~)けんちん汁実費100円、お椀、おはし。

<雨天時: 翌週土日に延期。ブログ、ツイッターにておしらせ>

【協力】 日野市緑と清流課、桑の会
【主催】 緑を愛する会 日野
(※1保険・・・屋外作業につき、参加者は全員、社会福祉協議会の行事保険に加入します、よろしくお願いします)

【報告】 10月18日 地元小学校の総合的な学習お手伝い

10月18日、地元小学校の総合的な学習
 「仲田の森と友達」授業のお手伝いを、
日野市環境情報センターの方としてきました。
学校の先生、みなさん、ありがとうございました。
(写真はセンターの方、さすがベテラン、とても分かりやすい!)







子供からはクモや、エゴノキの質問などがありました。
「クモの巣はどんなところにつくるの?」
「エゴノキはなぜ石鹸につかえるの?」
「ススキの育ち方について」
(右は質問に答えるためにつくった資料)


身近な自然を、より自分のものと
感じてもらいたいですね。

2012年10月15日月曜日

【森の観察】 ギンナンこれから

◆これからギンナン最盛期◆

仲田公園 撮影:2012年10月10日

これからの台風次第で、終了時期は変わりますが、昨年の記録ですと11月下旬まで楽しめます。

秋の味覚ですね。

【森の観察】ヒガンバナ終了しました 10月中旬

◆ヒガンバナ終了しました◆
「緑のたまてばこ」(移植植物地帯)のヒガンバナ。 (撮影:10月10日)

仲田公園(旧自然体験広場)のヒガンバナは、
「ヒガンバナプロジェクト」などにより、
以下公園に移植されています。

・仲田公園「緑のたまてばこ」
・万願寺中央公園
・日野一里塚
・日野宮神社
・日野中央公園
・よそう森公園 

見かけたら、仲田公園の兄弟として思い出してくださいね。

以下、スポーツ公園側のヒガンバナ。(撮影:10月3日)

2012年10月10日水曜日

【近況】 カメが出たようです

仲田公園に隣接する日野用水で、
かわいい?小型カメがいたようです。

帰校途中の子供たちと捜しましたが、既に姿はありませんでした。見たら教えてね。

2012年10月9日火曜日

【おしらせ】 ツイッターはじめました

ツイッターはじめました。
nakadanomori です。
目印は公園内のカラスウリの花です。
ちょっと今年は少ないですが。

自然は日々うつろっています。
特に秋は劇的なんですよ。

ブログに書くほどでもない些細な自然を、ツイッターで皆さんと共有できたらと思います。サポートのほど、どうぞよろしくです。

【他会活動ご案内】 里川文化塾

いつもご協力頂いている団体さんから
活動のお知らせが来ました。
どうぞご参加ください。

ミツカン水の文化センターによる
市民参加型ワークショップ、
「里川文化塾」のお知らせ。

テーマ「水の郷・日野を歩く~
用水路を活かしたまちづくり~」

これから都市型農業用水が生き残っていくためのヒントを探ります
(レクチャーの後、向島用水周辺を散策)
<講師>
石渡 雄士さん(いしわた ゆうし)法政大学エコ地域デザイン研究所研究員
長野 浩子さん(ながの ひろこ)法政大学エコ地域デザイン研究所研究員
高木 秀樹さん(たかぎ ひでき)日野市 環境共生部 緑と清流課 水路清流係
 
 <要事前申込>
里川文化塾 参加受付係   TEL:03-3555-2607 FAX:03-3297-8578
※詳細は以下HPをご覧ください。
http://www.mizu.gr.jp/bunkajuku/yokoku/009_20121110_hino.html
ミツカン水の文化センター  http://www.mizu.gr.jp/