7月30日、仲田公園となり、仲田小学校3年生の授業、
蚕の繭(まゆ)から糸を取り出す体験と、
繭(まゆ)を使った人形づくりのお手伝いをしてきました。
仲田小学校の校章は、桑の葉を4枚使ったデザインにあるように、
かつて仲田小学校は蚕糸試験場の敷地でした。
その歴史とゆかりある、郷土を知る授業です。
糸取り出し。お湯のなかで繭(まゆ)を煮ます。ぐつぐつ。。。
すると、糸が解れてとれるんですね。これが絹糸(けんし)です。おお~
それを黒い紙に巻きつけています。弾力ある手触りが気持ちいい。
在学中はこのような体験がなく、実は私、初体験。
人形づくり。繭(まゆ)のなかは、半分にすると必ず「こんにちは」が。。。
この繭をつくった本人、蚕(かいこ)のミイラです。ちょっとかわいそうかも。。。
子どもたちは工作に熱中でお構いなしでしたが、命を頂いて生きるとは
このことかと、一人こっそりと、その神秘を味わった瞬間でした。
人形はカッターの扱いが難しい!苦心しながらも上手く工作できました!
また、法政大学エコ研(※1)による仲田公園(公園と桑ハウス)の
今後の活用について、子どもたちとのワークショップがあり、
最後には子どもたちによる案の発表もありました。
公園が夢ある森に成長するといいね!
<日野市・エコ研連携事業展示>
仲田小3年の提案を基に、大人向けにブラッシュアップしたものが、
今日から日野市役所にて展示されます。
建築(桑ハウスミニチュア)や公園を考えるのが好きな方はぜひ!
http://nakadanomoridayori.blogspot.jp/2012/08/blog-post_5905.html
<日時>8月20日(月)~26(日)
<会場>日野市役所1F101会議室
(※1)法政大学エコ地域デザイン研究所
http://eco-history.ws.hosei.ac.jp/
2012年8月20日月曜日
2012年8月19日日曜日
【報告その1】 8月4日 日野用水で水車をつくって回そう
活動報告が遅れておりますが、
日野ケーブルテレビで放映されたのが
UPされましたので、貼りつけておきます。
出典:http://hictstrm.hinocatv.ne.jp/
他の日野市内の活動も見られますので、日野CATVのHPよりご覧ください。
日野ケーブルテレビで放映されたのが
UPされましたので、貼りつけておきます。
出典:http://hictstrm.hinocatv.ne.jp/
2012年8月17日金曜日
【予告】 8月18・19日はアートフェスティバル
明日明後日は日野アートフェスティバルです。
http://shinsenhino.com/archives/pdf/2012artfes.pdf
法政大学エコ地域デザイン研究所による
仲田小学校三年生の公園提案展示のほか、
当会代表の、写真作品が展示などがあります。
ぜひお立ち寄りください。
http://shinsenhino.com/archives/pdf/2012artfes.pdf
法政大学エコ地域デザイン研究所による
仲田小学校三年生の公園提案展示のほか、
当会代表の、写真作品が展示などがあります。
ぜひお立ち寄りください。
2012年8月8日水曜日
【状況】 8月2日 緑のたからばこ
緑のたからばこ
(植物移植したところ)の
草木と生き物について。
(その1)
桑の木にしがみつく、セミのぬけがら
ことしは何匹が飛び立ったことだろう?
(その2)
ツバキの実が大きくなってきた!
たくさんなったら、ツバキ油とれるかなー?
(植物移植したところ)の
草木と生き物について。
(その1)
桑の木にしがみつく、セミのぬけがら
ことしは何匹が飛び立ったことだろう?
(その2)
ツバキの実が大きくなってきた!
たくさんなったら、ツバキ油とれるかなー?
【他会活動ご案内】 法政大学エコ研イベント
「法政大学エコ地域デザイン研究所」によるイベント。
1.ひのアートフェスティバル2012
<日時>8月18日(土)・19日(日)
<会場>日野市仲田公園内桑ハウス
今回は仲田小学校の3年生たちと『桑ハウスの未来を考えよう!』をテーマに
提案づくりに取り組んでいる。その成果を桑ハウス内に展示予定。
2.日野市・エコ研連携事業展示
<日時>8月20日(月)~26(日)
<会場>日野市役所1F101会議室
<展示内容>歴史エコ廻廊、里山エコミュージアム、桑ハウス再生提案、
日野塾活動、書籍『水の郷日野』紹介パネル他
1.ひのアートフェスティバル2012
<日時>8月18日(土)・19日(日)
<会場>日野市仲田公園内桑ハウス
今回は仲田小学校の3年生たちと『桑ハウスの未来を考えよう!』をテーマに
提案づくりに取り組んでいる。その成果を桑ハウス内に展示予定。
2.日野市・エコ研連携事業展示
<日時>8月20日(月)~26(日)
<会場>日野市役所1F101会議室
<展示内容>歴史エコ廻廊、里山エコミュージアム、桑ハウス再生提案、
日野塾活動、書籍『水の郷日野』紹介パネル他
【他会活動ご案内】 精米実験その3&魚とり
「日野の水車活用プロジェクト」さんによるイベント。
日野の水車で「万石通し」を使った精米実験を行い、
魚とりのプロが魚とりを伝授するようです。
また、緑を愛する会の発電水車「ピコピカ」が
向島用水に出張します。水の力で力強く発電する様をご覧ください。
<ピコピカ>http://nakadanomoridayori.blogspot.jp/2012/08/715.html
<日時>8/18(土)10時~15時
<場所>向島親水公園 水車小屋(高幡不動駅より徒歩10分)
日野の水車で「万石通し」を使った精米実験を行い、
魚とりのプロが魚とりを伝授するようです。
また、緑を愛する会の発電水車「ピコピカ」が
向島用水に出張します。水の力で力強く発電する様をご覧ください。
<ピコピカ>http://nakadanomoridayori.blogspot.jp/2012/08/715.html
<日時>8/18(土)10時~15時
<場所>向島親水公園 水車小屋(高幡不動駅より徒歩10分)
【他会活動ご案内】 浅川で遊ぼう
「日野市 緑と清流課」によるイベント。
浅川の上流下流の違いを楽しむいい機会です。
<集合日時・場所>
8月22日(水) 8時30分、日野市役所前。バス移動。
午前:八王子「夕焼け小やけふれあいの里」
午後:日野の「ふれあい橋」で活動。
<要予約>定員30名(対象年齢:小学5・6年)
<連絡先>日野市緑と清流課 子供の交流事業担当042-585-1111
浅川の上流下流の違いを楽しむいい機会です。
<集合日時・場所>
8月22日(水) 8時30分、日野市役所前。バス移動。
午前:八王子「夕焼け小やけふれあいの里」
午後:日野の「ふれあい橋」で活動。
<要予約>定員30名(対象年齢:小学5・6年)
<連絡先>日野市緑と清流課 子供の交流事業担当042-585-1111
【報告】 7月18日 草刈しました
7月18日「緑のたからばこ」の草刈をしました。
突然の呼びかけにもかかわらず、集まってくれてありがとう!
2時間でこんなにとれた!
ツル植物(ヤブガラシ)が厄介!!
草刈してたらカマキリ出てきた!
そこに俳人が通りかかり、すかさず読み上げられました。
<以下・全俳句・・・ 小田笑さん>
かまきりの カメラ目線を 笑いけり
ペットボトルと比較するとわかるかな?
突然の呼びかけにもかかわらず、集まってくれてありがとう!
2時間でこんなにとれた!
ツル植物(ヤブガラシ)が厄介!!
草刈してたらカマキリ出てきた!
そこに俳人が通りかかり、すかさず読み上げられました。
<以下・全俳句・・・ 小田笑さん>
かまきりの カメラ目線を 笑いけり
鎌置いて ちゅうちゅうアイス 皆で吸う
万緑や 紙のコップに 名を書いて
螻蛄(おけら)追う かまきりの子を ほっといて
草刈のあと、カラスウリの移植を行いました。
植えてあった場所のフェンスを取り外すため、削られてしまうからです。
イモのサイズはペットボトルと比較するとわかるかな?
<去年のカラスウリの実>
【報告】 7月18日 ピコピカ組立の巻
2012年8月6日月曜日
【TV放映】 TBS<日野用水>
TBS「風の言葉」で日野用水が放映されたのが、
どなたかによりUPされてました。
<日野用水> 7月15日放送
http://www.youtube.com/watch?v=T2YtaUfjKps
「緑を愛する会 日野」も取材を受けました。
どなたかによりUPされてました。
<日野用水> 7月15日放送
http://www.youtube.com/watch?v=T2YtaUfjKps
「緑を愛する会 日野」も取材を受けました。
7月2日 桑ハウスの謎がまた一つ明かされた
7月2日、柳元先生や桑の会・政田さんと桑ハウスを訪れました。
桑ハウスは「お化け屋敷」など、皆さんに色々なあだ名?で
親しまれている建物です。正式名称は「日野桑園・第一蚕室」といいます。
当時働いていた方のお話で、床の穴は「埋薪法(まいしんほう)」によって
部屋を温めていたことがわかりました。藁灰を敷き、その上に生木を置き、
さらにその上にもみ殻を被せて火をつけ、暖をとったそうで、
煙は一切出ないようにしたそうです。
桑ハウスは「お化け屋敷」など、皆さんに色々なあだ名?で
親しまれている建物です。正式名称は「日野桑園・第一蚕室」といいます。
当時働いていた方のお話で、床の穴は「埋薪法(まいしんほう)」によって
部屋を温めていたことがわかりました。藁灰を敷き、その上に生木を置き、
さらにその上にもみ殻を被せて火をつけ、暖をとったそうで、
煙は一切出ないようにしたそうです。
日野ケーブルテレビで放映
8月4日のイベントが日野ケーブルテレビで放映されます。
日時は以下です。なお、放映後は日野CATVホームページで
見ることができるようになります。
ブログの更新は時間がかかりそうなので、そちらでご覧下さい。
【放映予定日時】
8月7日(火) 18:00、19:45、20:45、21:45、23:45(デイリーひの)
8月8日(水) 8:10
8月11日(土) 9:00、12:00(ウィークリーニュースひの)
8月12日(日) 9:00、12:00
日時は以下です。なお、放映後は日野CATVホームページで
見ることができるようになります。
ブログの更新は時間がかかりそうなので、そちらでご覧下さい。
【放映予定日時】
8月7日(火) 18:00、19:45、20:45、21:45、23:45(デイリーひの)
8月8日(水) 8:10
8月11日(土) 9:00、12:00(ウィークリーニュースひの)
8月12日(日) 9:00、12:00
【日野市内の自然】6月19日 石田寺のカヤの木
【報告】 6月10日 桑の実シロップ会2
6月10日、桑の実シロップをつくりました。
朝10時すぎ、前日の採取だけでは足りなかったので、
日野一中前の桑で拾いました。枝を軽く叩くと落ちます。
吉冨諒(上画像・中)さんです。いつもありがとうございます。
お二人は、人と人をつなぐ「食」の専門家で、
中山さんが魔法をかけると、いつもおいしくなります。
進行は緑を愛する会のふゆふゆ(上画像・右)が務めました。
◆◇◆
調理に入る前に「桑の会」政田さんから、
桑についてのレクチャーがありました。桑の葉を食べる蚕のこと、
落雷をさけるおまじない、「くわばらくわばら」のお話。
その後、予め採取しておいた、実がついた桑の枝を観察しました。
小さい子も、お母さんと桑の実を楽しみました。参加者の多くは桑や桑の実を意識して見たことがなかったのですが、この子は、普段から多摩川で桑とふれあっているらしいです。
「身近な自然」の幸が、ジャムとして形になりました。日野の自然はいいね!
朝10時すぎ、前日の採取だけでは足りなかったので、
日野一中前の桑で拾いました。枝を軽く叩くと落ちます。
シロップづくり講師は、毎年お世話になっている、
フードデザイナーズネットワークの中山晴奈さん(下画像・左)と、吉冨諒(上画像・中)さんです。いつもありがとうございます。
お二人は、人と人をつなぐ「食」の専門家で、
中山さんが魔法をかけると、いつもおいしくなります。
進行は緑を愛する会のふゆふゆ(上画像・右)が務めました。
◆◇◆
調理に入る前に「桑の会」政田さんから、
桑についてのレクチャーがありました。桑の葉を食べる蚕のこと、
落雷をさけるおまじない、「くわばらくわばら」のお話。
その後、予め採取しておいた、実がついた桑の枝を観察しました。
桑の実を4つの班に分かれて洗います。
洗った実を、そら君が集めてくれました。重いのにがんばった!
桑の実の全体量を計測、必要な砂糖量を割り出します。
さあ、砂糖をいれてぐつぐつ煮ます!!
先生にかわって、子供たちが煮ます!!
また、この日は桑の葉茶もつくりました。
葉っぱは、どんなにおいかな?
フライパンの上で煎ります。お父さんも大奮闘!!
煎った葉っぱが、手もみによって、お茶に変わっていきます。小さい子も、お母さんと桑の実を楽しみました。参加者の多くは桑や桑の実を意識して見たことがなかったのですが、この子は、普段から多摩川で桑とふれあっているらしいです。
「身近な自然」がここにあります。
さあ、桑の実ジャムができてきました!
またこの日は夏ミカンでママレードもつくりました。
自然を調理することで、包丁の扱い方も知ります。
最後に、試食して終わりました。みんなで作るとおいしいね。「身近な自然」の幸が、ジャムとして形になりました。日野の自然はいいね!
みなさんありがとう!
登録:
投稿 (Atom)