7月30日、仲田公園となり、仲田小学校3年生の授業、
蚕の繭(まゆ)から糸を取り出す体験と、
繭(まゆ)を使った人形づくりのお手伝いをしてきました。
仲田小学校の校章は、桑の葉を4枚使ったデザインにあるように、
かつて仲田小学校は蚕糸試験場の敷地でした。
その歴史とゆかりある、郷土を知る授業です。
糸取り出し。お湯のなかで繭(まゆ)を煮ます。ぐつぐつ。。。
すると、糸が解れてとれるんですね。これが絹糸(けんし)です。おお~
それを黒い紙に巻きつけています。弾力ある手触りが気持ちいい。
在学中はこのような体験がなく、実は私、初体験。
人形づくり。繭(まゆ)のなかは、半分にすると必ず「こんにちは」が。。。
この繭をつくった本人、蚕(かいこ)のミイラです。ちょっとかわいそうかも。。。
子どもたちは工作に熱中でお構いなしでしたが、命を頂いて生きるとは
このことかと、一人こっそりと、その神秘を味わった瞬間でした。
人形はカッターの扱いが難しい!苦心しながらも上手く工作できました!
また、法政大学エコ研(※1)による仲田公園(公園と桑ハウス)の
今後の活用について、子どもたちとのワークショップがあり、
最後には子どもたちによる案の発表もありました。
公園が夢ある森に成長するといいね!
<日野市・エコ研連携事業展示>
仲田小3年の提案を基に、大人向けにブラッシュアップしたものが、
今日から日野市役所にて展示されます。
建築(桑ハウスミニチュア)や公園を考えるのが好きな方はぜひ!
http://nakadanomoridayori.blogspot.jp/2012/08/blog-post_5905.html
<日時>8月20日(月)~26(日)
<会場>日野市役所1F101会議室
(※1)法政大学エコ地域デザイン研究所
http://eco-history.ws.hosei.ac.jp/
0 件のコメント:
コメントを投稿