準備を重ねてきたなか非常に残念なのですが、風が出てきて荒天になり、
参加者安全確保のため、本日の「鳥をつくろう」は延期します。
12月のどこか日曜日で考えています。近日ご連絡します。
「移植植物などの現状確認@秋」は明日行います。
名前を確認して名札をつけ、記録をとっていきます。
天候をみながら作業をしたいと思います。
急な変更になりますが、どうぞご参加をお待ちしています。
感覚的には10時に集まって、雨がヤバそうな感じなら急いで、
天候が大丈夫そうならのんびりやろうという感じです。
お昼をお持ちください。
【日時】
10月31日(日曜日) 午前10時~
【もちもの】
雨具・お昼・マジック・ペン・メモ紙
【教えてくれる人】
市内在住・佐々木さん
2010年10月30日土曜日
2010年10月21日木曜日
【予告】10月30日(土) 鳥を作ろう 準備進行中!
鳥がお好きで講師役をしてくださる日野駅前在住のお二人、福本さんと山中さんにお会いしてきました。
紙にクレヨンやペンで色をぬり、切り抜いて鳥にします。主に仲田の森の鳥ですが、日野市の鳥「かわせみ」なども作り、9種の鳥を予定しています。
鳥の大好きおじさんと、一緒に工作するぞっ★
(日野市の鳥・かわせみについて)
http://www.city.hino.lg.jp/index.cfm/1,573,13,html
身近な森にどんな鳥がいるか、自然あふれる仲田の森のなかで、作りながら知ってもらいたいと思います。
もちろん、想像力で自分の個性あふれる鳥にしてもらっても構いません。
たくさんつくって、糸でつるし、モビールにしようと思います。
この日は仲田の森を鳥の森にしましょう★
<いきもの図鑑・鳥編>
日野市の鳥一覧HPを見つけましたので、どうぞご覧ください。
http://www.city.hino.lg.jp/hinomap/ikimonozukan/bunruikara/chourui/index.htm
<いきもの図鑑>
http://www.city.hino.lg.jp/hinomap/ikimonozukan/index.htm
10月26日(火)首都大学と草木調べ
来週の火曜日午後1時から、11月の首都大学さんのイヴェント下見で
仲田の森の草木調べを行います。
緑を愛する会の佐伯も一緒に調べることになりました。
(前回の下見)
http://nakadanomoridayori.blogspot.com/2010/10/914.html
今回は図鑑を片手に、もう少し丁寧に様子を見てみよう、
仲田の森植物マップができるといいね、ということになりました。
ご興味ある方はぜひおいでください。
仲田の森って実は何がどう生きているか知らないよねっ?
いい機会かと思いますよ。
【日時】
10月26日 午後1時~3時すぎ
【場所】
仲田の森のなか
【参加予定】
・首都大学東京 山口先生と学生みなさん
・ネクストキッチン 中山さん http://nextkitchen.net/
・緑を愛する会 佐伯
<連絡先>
首都大学東京 システムデザイン学部 インダストリアルアートコース
仲田の森の草木調べを行います。
緑を愛する会の佐伯も一緒に調べることになりました。
(前回の下見)
http://nakadanomoridayori.blogspot.com/2010/10/914.html
今回は図鑑を片手に、もう少し丁寧に様子を見てみよう、
仲田の森植物マップができるといいね、ということになりました。
ご興味ある方はぜひおいでください。
仲田の森って実は何がどう生きているか知らないよねっ?
いい機会かと思いますよ。
【日時】
10月26日 午後1時~3時すぎ
【場所】
仲田の森のなか
【参加予定】
・首都大学東京 山口先生と学生みなさん
・ネクストキッチン 中山さん http://nextkitchen.net/
・緑を愛する会 佐伯
<連絡先>
首都大学東京 システムデザイン学部 インダストリアルアートコース
10月23日(土)法政大エコ研がシンポジウム
法政大学エコ地域デザイン研究所( http://www.eco-history.com/ )が
今度の土曜日にシンポジウムを行います。
「ひのアートフェスティバル」では「仲田の森遺産発見プロジェクト」をされており、また普段は日野市と協定を結んで活動され、日野の用水に着目したまちづくりを提唱されています。
会場は仲田の森ではありませんが、仲田の森にも用水が流れておりますし、仲田の森において「ふれあいホール」後も、用水は自然に親しむ上で、重要なアイテムになるかと思います。
ぜひパネリストの方々のご意見を拝聴したいところです。
==============================
国際シンポジウム「水の郷日野/食と農とまちづくり」
http://www.eco-history.com/01new/01news00.html#20101023
日時 : 2010年10月23日(土)12:50~16:15(開場12:30)
会場 : 七生公会堂(日野市三沢3-50-1) …高幡不動駅からすぐ
予約不要 参加費無料
<プログラム>
・部 基調講演
・Barbara Staniscia氏(バルバラ・スタニシア Sapienza University of Rome - Italy)
「食と農と観光-Culinary Tourismの可能性」
・島村菜津氏(ノンフィクション作家、スローフードを日本に紹介)
「スローフードとまちづくり」
・部 パネルディスカッション
コーディネイト: 陣内秀信(エコ研所長)
パネラー:Barbara Staniscia氏(Sapienza大学)
島村菜津氏(ノンフィクション作家)
石坂昌子氏(自然の恵みを楽しむ会主催)
佐藤美千代氏(まちの生ごみ活かし隊・市民による都市農業研究会)
大江正章氏(コモンズ代表)
問い合わせ・申し込み:日野市協力事業担当 長野
Tel/FAX 042-365-1228 042-365-1228
今度の土曜日にシンポジウムを行います。
「ひのアートフェスティバル」では「仲田の森遺産発見プロジェクト」をされており、また普段は日野市と協定を結んで活動され、日野の用水に着目したまちづくりを提唱されています。
会場は仲田の森ではありませんが、仲田の森にも用水が流れておりますし、仲田の森において「ふれあいホール」後も、用水は自然に親しむ上で、重要なアイテムになるかと思います。
ぜひパネリストの方々のご意見を拝聴したいところです。
==============================
国際シンポジウム「水の郷日野/食と農とまちづくり」
http://www.eco-history.com/01new/01news00.html#20101023
日時 : 2010年10月23日(土)12:50~16:15(開場12:30)
会場 : 七生公会堂(日野市三沢3-50-1) …高幡不動駅からすぐ
予約不要 参加費無料
<プログラム>
・部 基調講演
・Barbara Staniscia氏(バルバラ・スタニシア Sapienza University of Rome - Italy)
「食と農と観光-Culinary Tourismの可能性」
・島村菜津氏(ノンフィクション作家、スローフードを日本に紹介)
「スローフードとまちづくり」
・部 パネルディスカッション
コーディネイト: 陣内秀信(エコ研所長)
パネラー:Barbara Staniscia氏(Sapienza大学)
島村菜津氏(ノンフィクション作家)
石坂昌子氏(自然の恵みを楽しむ会主催)
佐藤美千代氏(まちの生ごみ活かし隊・市民による都市農業研究会)
大江正章氏(コモンズ代表)
問い合わせ・申し込み:日野市協力事業担当 長野
Tel/FAX 042-365-1228 042-365-1228
2010年10月15日金曜日
10月30日(土曜日)のお知らせ
来る10月30日(土曜日)は
「仲田の森の鳥を作ろう」with”お茶会”です。
http://nakadanomoridayori.blogspot.com/2010/10/1030.html
君は鳥をちゃんと見たことがあるかな?さわったことはあるかな?
なかなかないと思うので、君が鳥を作っちゃいますよ。
「えっ俺が?」
「そう、君が。」
ええ~??って言ってる間に
福本先生と一緒に作っちゃうぞ~
鳥のこと、森とのかかわり、知っちゃうぞ。
(参考…前回の福本先生)
http://nakadanomoridayori.blogspot.com/2010/07/blog-post_30.html
「仲田の森の鳥を作ろう」with”お茶会”です。
http://nakadanomoridayori.blogspot.com/2010/10/1030.html
君は鳥をちゃんと見たことがあるかな?さわったことはあるかな?
なかなかないと思うので、君が鳥を作っちゃいますよ。
「えっ俺が?」
「そう、君が。」
ええ~??って言ってる間に
福本先生と一緒に作っちゃうぞ~
鳥のこと、森とのかかわり、知っちゃうぞ。
(参考…前回の福本先生)
http://nakadanomoridayori.blogspot.com/2010/07/blog-post_30.html
10月13日 観察日記
2010年10月14日木曜日
10月14日さるのこしかけ
仲田小学校の先生に教えてもらって、さるのこしかけを見つけました。
大きくてふわふわ、びっくりクラノスケでしたっ(古い?)シンジュ?か何かの枯れ木に生えているのですが、いままさに、この現場では木がキノコによって土に帰ろうとしているのですね。
静かな森の中で実はダイナミックな変化が起きています。
足元のいきものに、ぜひ気づいてあげてね。
そうしたら、また次に見たときに、
もっと、も~っと大きくなってるかもかもよ~??
どんだけ大きくなっちゃうかな~?楽しみだね。
9月14日 首都大学下見
首都大学東京さんが11月20・21・27・28日に
観察する中山さん
この日は仲田の森で、いろいろきのこを見つけました。
「どんぐりは どこー?」
今年もイベントをされますが、その中で活動される
中山晴奈さんが、9月24日、下見においでになりました。
ご本人曰く「植物全般、食べられるもののほかブドウのツルとか
垣根とかもすきで、暮らしに密接なものが好きみたい」とのこと、
下見最中もさまざまな草木のことを知っておいででした。
観察する中山さん
「ビワの葉茶、いいよね~」
「どんぐりは どこー?」
なにげにポーズをとっていた山口先生。
どんぐりの実が見つからないねーと言っていたら、
こういうことだったのか。
それと気付かず、じつは撮っていたスダジイの実(どんぐり)
今回はこれがきっかけでスダジイのことがよくわかりました。やっぱ人と森を歩くと楽しいネ。
2010年10月3日日曜日
【予告】10月30日(土) 鳥を作ろう
「仲田の森の鳥を作ろう」with”お茶会”です。
仲田の森の鳥を紙で立体的に作り、モビールにしてゆ~らゆら、つりさげます。
お茶しながら工作しよう!鳥に詳しい先生がいらっしゃいます。森の鳥のこと知っちゃおう!
雨天決行、雨天時は桑ハウスで行います。電灯がつかないそうなので、そのときは懐中電灯ご持参ください。
またこの日は「緑のたからばこ」の植物確認作業を行います。
植えた植物の現状確認を行います。
午後1時~4時としていますが、詳しいスケジュールは決まりましたらお知らせします。
オニグルミ手入れ(2)
8月14日の作業の後、
http://nakadanomoridayori.blogspot.com/2010/09/blog-post.html
「ふれあいホール」建設に携わっておられる関東建設工業さんのご協力で、
オニグルミの水やりパイプを配置しました。
http://nakadanomoridayori.blogspot.com/2010/09/blog-post.html
「ふれあいホール」建設に携わっておられる関東建設工業さんのご協力で、
オニグルミの水やりパイプを配置しました。
しかしそのパイプの水が根元にかかっていなかったので、
根元へ届くようにする作業を9月1日に行いました。設置中 |
持参した杭と水の通るビニールチューブで設置。
画像2枚目に出てる管にビニールチューブをつなぎ、杭で渡しています。
そして水を出してみましたが…
登録:
投稿 (Atom)