樹木だけでなくお花を植えて、動植物多様性を増やしていきます。生き生きな公園にしたいと思います。そのためには土をよくする必要があり、卵の殻を募集しています。

2010年6月30日水曜日

今度の日曜日は森のお茶会 と木について

3月の「お茶会」より

今度の日曜日午後は森のお茶会です。

のんびりお茶しながら、仲田の森のよさなどお話出来ればと思います。
天候が気になりますが…

第3回「森のお茶会」
7月4日(日)午後1時~4時


「お茶会」だからこそ、のんびりするのが第一なんですが、
皆さんの気分によっては、移植エリア(緑のたからばこ)
に植えた、木にからまったツル(ヤブガラシ)の除去を
手伝ってもらえれば、と思います。
この時期のヤブガラシの成長は著しく、どんどん木に覆いかぶさって、
幼木の幹を折ってしまうのです。

それ以外の草は、フェンスの視界を遮らない程度の除去とします。
だって 草だって、みなおなじく 生きているから。


ちょっと思想的な話になりましたが、じつは合理的な理由は別にあるんです。
というのは、全部の草を抜いてしまうと、
幼木は夏の熱い直射日光を受け続ける状態になって、
火傷して死んじゃうんですね。わたしも今まで失敗してきました。
調べてみると、大きい木も直射日光が幹に当たると
木によっては同じことが起きるみたいです。

まー、女性がお肌を紫外線から気にするのと同じですね。
植物は動けないだけに、日陰へ逃げたくても逃げられず、
一度間違えるとダメージが大きくて生死につながってしまうのです。
植物の世界は人間よりも”他とともに生きる”関係が強いともいえる…
元気な森をつくっていくには、それらのバランスと植物同士の関係を見極めながら、
草刈りをする必要があります。

皆さんも、森の声なき声を聞いてあげてください。
こちら(人間)の都合と好意だけでは…ということもあるのです。


現地では、成長早く他の木々を圧倒する草と、
そうでないものの違いをお見せしたいと思います。

「緑のたからばこ」6月

0 件のコメント:

コメントを投稿